ASIS(アズイズ)とは

ASIS(アズイズ)は、大阪市中央区にある、中高生に特化した「進路支援型」の放課後等デイサービスです。

この度、姉妹施設FUNDA(ファンダ)が4/1に阿倍野区西田辺にOPENしました!
同じく中高生に特化した放課後デイです。お近くの方はぜひお問合せください。

> 放課後等デイサービスとは?利用資格や料金など

お子さんが中学生、高校生になると、療育以外にも将来の進路のことが心配になりますよね。今は保護者の方が見守ることができていても、この先ずっとサポートし続けることはできません。お子さんにとって「自分の足で生きていく力」が必要となります。

そのためにも、中学生や高校生のうちから、将来のことを見据えた支援が必要ではないでしょうか。

ASISでは、そんなお子さんや保護者の方のために、本人の自立や進路(就労・進学)の準備に重点をおいた支援を行っています。

将来の仕事につながるスキルが身につく

中学生・高校生では、まだ将来どんな仕事に就きたいかイメージできないお子さんも多いでしょう。

ASISでは、将来の仕事につながるさまざまなスキルを体験し、学んでいただけます。パソコンスキルやSST(ソーシャルスキルトレーニング)をはじめ、今後ニーズのある動画編集(Youtube)やグラフィック、eスポーツなど、個性的なプログラムも豊富!

それは、学びの第一段階には「やってみたい」と思う心が必須だとしているからです。

最初は、保護者が選んだプログラムをそのまま選択する児童も多いです。ただ、続けるうちに自分でプログラムを選択し、予定を立てて通うようになる子がほとんど。

ぜひ一度、これらのプログラムを体験してみませんか?
> ASISのプログラムを見る

子どもたちの向上心や、学びたいと思う心を育てます

子どもの自立

学校を卒業後、子どもたちが自分の力で社会で生きていくこと。これこそが親の望みですよね。

ただ「自分の力で社会で生きていくこと」とは、何もかも自分でできるようになることではありません。

困っていることや、自分にはできないことを理解し、周りの助けを求めながら生きていけるようになる。

発達障害の場合は、これがとても大切なことです。

また、いくら勉強ができても、自己肯定感が低かったり、自分に自信が持てないと、「何かをやっていこう」とする意欲や向上心は持てません。

ASISでは、SST(ソーシャルスキルトレーニング)などにおいても、ゲーム感覚で楽しく取り組めるような工夫をしています。楽しむ中で、できることを増やしていく。それが小さな自信につながり、自分に必要なことの発見へと進みます。そんな環境作りに力を入れています。

車での送迎サービスもご利用できます

自力で通えないお子さまの場合、車での送迎も行っています。

送迎は、中央区に隣接する地域が対象です。ニーズに合わせてご利用ください。

(※最初だけどうしても不安がある、という方はご相談ください。)

発達障がいの当事者が携わっています

代表の松塚には、ADHDの息子がいます。ADHDだと分かったのは大人になってからでしたので、息子が中高生の間は本当にいろいろな苦労をしてきました。

「自分の子どもは、将来社会で自立してやっていけるのか。」「こんな特性で、どうやって仕事をしていくんだろう。」

そんな不安をずっと抱えてきました。

そういった意味では、保護者のみなさまにお伝えできるものも多いと思います。また、いろいろな人・機関と連携を取りながらお子さんを支援していくことの大切さも、身をもって理解しています。

子どもの自立を願うなら、親にも覚悟が必要です。でもそれは、親にとっては一番難しいことかもしれません。少しでもいいので、そんな保護者の方の助けになりたいと願います。

見学や体験、お問い合わせはお気軽にどうぞ!

ASISでは、お子さまが楽しく過ごせるかどうかを実際に見て感じていただくため、いつでも無料で見学や体験をしていただけます。

まずは、お電話ください。そしてASISのプログラムを体験してみてください!

相談支援員の方や、ASISに興味のある方の見学も歓迎いたします。

また、プログラムやご利用に関してご不明な点がある場合も、どうぞお気軽にお問い合わせください。

スタッフ一同、みなさまのお越しを心よりお待ちしております。