中高生の放課後デイでおすすめのオンラインプログラム【チャット編】

放課後デイのオンラインプログラム

新型コロナウィルスによる外出自粛を受け、ASISでは4月上旬からオンラインプログラムを取りいれました。

スタートした当初は、職員もどうしていいか試行錯誤の毎日!

本当に大変でしたが… 今ではやってよかったという一言につきます。

今回は、そんなオンラインプログラムでおすすめのものをご紹介します。まずは、よく使っていた「チャット」から。

チャットについて

オンラインプログラムを作るにあたり、ネット上で会話がスムーズにできるよう、チャットを取り入れました。

ZOOMやオンラインゲームでは、wifiの回線が不安定だと固まってしまったりすることもあります。

そんな時、手軽に使えるチャットは、いろいろと対応できてとても便利でした。

ASISで使っていたのは、Feeder chat です。

ビジネスのチャットでは、ChatworkやSlackがテッパンですが、Feederチャットは、手軽にチャットルームが作れ、非公開設定や管理者設定などもあり、使いやすいです。

ただ、広告が表示されてしまうのがデメリット。無料だからある程度は仕方ないですね。

謎解き

担当の職員が問題(なぞなぞ等)を出し、みんなに自由に答えてもらうというもの。

リアルに会話しているように、チャットが進んでいきます。

謎解きの中でよく使っていたのは、「ウミガメのスープ」の問題です。

ウミガメのスープ

水平思考を育てるクイズとしても有名ですよね。

チャットでは、入力が遅い子は少し会話のタイミングがずれることもありますが、そこは職員がフォローします。

答えが分からなかったり、しばらく発言しない子も出てきますので、参加者が多い時は、サブの担当も必要です。

普通に楽しめるので人気がありますし、「次は自分が出題していきたい!」という児童も出てきています。

チャットのマナー

SST(ソーシャルスキルトレーニング)の一環です。

チャットでは、顔が見えず、声も聞こえません。文字だけが表現のツールですよね。

そういった環境では、普段とは違うコミュニケーション能力が必要となります。

  • チャットルームに入るとき、出るときのあいさつについて
  • 他の子の意見に対しての返事の仕方
  • 文字だけでは誤解されやすいこと

こんなことをチャットで話しあっています。

オンラインツールでのマナーは、今後の社会でも絶対に必要になります。

相手への配慮や、トラブルにならないためのコミュニケーションをしっかり学びます。

ネット用語クイズ

LINE、インスタグラム、オンラインゲームなど、ネット上では、独特の言い回しや表現が使われます。

また、そういった表現は、次から次へと新しいものが出てきます。

それらをクイズ形式で出題し、楽しみながら覚えていこうというもの。

  • 「り」
  • 「w」
  • 「ま」
  • 「8888」
  • 「乙」
  • 「@」

みなさんは分かりますか(^^)?

ネット用語に慣れていない児童にとっては、とても新鮮なようですね。職員も勉強させてもらってます。

 

 

今後も、新しいプログラムが増えれば、追加していきますね。